WAVEトライアルキャンペーン_グロナビ

コンタクトレンズの
度数の確認方法を知ろう。

コンタクトレンズの度数の確認方法を知ろう。

コンタクトの「度数」はどう確認するのか、
関係する数値の見方と共に解説いたします。

ものや景色を見づらい、いわゆる目が悪い状態では、日常生活を送る上で支障が出ます。見え方を改善し、生活の快適性を高めるために使うものがコンタクトレンズです。角膜にかぶせることで視界のぼやけがなくなり、ものや景色が鮮明に見えるようになります。
コンタクトにはいろいろな性能や機能を持つ商品が存在しますが、正しい効果を得るためには、自分の目に合った商品を使うことが大切です。そして、そのような商品を探す際に、もっとも重要になるものが度数です。度数が合わなければ装用しても、ものや景色をはっきりと見ることができません。頭痛や肩こり、吐き気のような眼精疲労の症状が現れることもあり、快適に使えません。必ず自分の度数を調べた上で使う商品を探しましょう。 もくじ

MISSION 01 コンタクトの度数を確認する方法 ねこ

自分の度数を調べる方法について、「何を確認すれば良いのか?」という質問をよく目にします。また、度数の見方に関する質問も見受けられます。重要性の高さに反して、度数を調べるための方法を把握している方はそれほど多くありません。度数を確認する方法は2つあります。1つは眼科でもらえる処方箋(装用指示書)から調べる方法、もう1つは現在使っている製品のパッケージから調べる方法です。それぞれの詳しい確認の仕方について、以下で解説します。

1.装用指示書を使った確認の仕方

眼科でコンタクトの処方に必要な検査を受けると、装用指示書を発行してもらえます。装用指示書には患者本人の目の情報が記載されていて、その1つに度数があります。眼科によってはPOWER、PWR、P、D、SPHなどの略語で表されます。度数の数値には、後述する近視と遠視を判断する記号がついています。商品を購入する際は、記号と数字の両方が一致するものを選びます。乱視がある方は乱視度数の記載もあります。近視用とあわせて、2種類の度数の数値が同じ商品を選びましょう。

装用指示書を使った確認の仕方
パッケージを使った確認の仕方

2.パッケージを使った確認の仕方

コンタクトのパッケージには製品のレンズデータが記載されています。手元に装用指示書がない方は、現在所持している製品のパッケージからも度数を調べられます。
POWER、PWR、P、D、SPHのような略語で表されていることが多いです。

MISSION 02 パッケージの見方 探偵イラスト

コンタクトには、近視用・遠視用の製品と乱視用の製品があります。
それぞれのパッケージの見方は以下の通りです。

近視用・遠視用

近視は目に入る光が網膜より前で焦点を結んでいる状態、遠視は目に入る光が網膜より後ろで焦点を結んでいる状態です。異なる屈折異常ですが、パッケージは基本的に同じです。どちらも度数を確認できます。装用指示書で確認をする時と同様に、数字の前にある記号に注意が必要です。数字が同じでも、記号が異なれば正常な見え方を得られません。自分が近視と遠視のどちらに該当するかをきちんと把握しましょう。

近視用・遠視用パッケージ説明
探偵イラスト

乱視用

乱視の方は、角膜(目の表面)や水晶体(目のレンズ部分)に歪みが生じています。近視用のレンズでは目の形に合わず、装用している最中にレンズが外れやすいです。また、レンズに乱視度数が入っていないため、乱視の見え方が改善されません。はっきりとした見え方を確保するために乱視用(トーリック)の製品を使います。トーリック製品のパッケージからは、近視用の度数に加えて乱視度数を確認できます。CYLという略語で表されていることが多いです。どちらの数値もチェックしましょう。

乱視用パッケージ説明

いずれの屈折異常に該当する方も、パッケージを参考にする場合、以前に商品を購入した時点と現在では視力が変わっている可能性があることを覚えておきましょう。より確実なのは、眼科医に発行してもらった装用指示書を参考にする方法です。コンタクトを使っていて見づらいと感じたら度数が合っていないと考えられます。新しい商品を購入する前に眼科に行くことをおすすめします。

よくある質問

質問です
質問アイコン

Q.コンタクトはメガネの度数で買っても大丈夫?

A.元々メガネを持っている方からは、「メガネの度数でコンタクトを買っても良いのか?」という質問を受けます。この質問に対する答えは「NO」です。
メガネのレンズは角膜から距離があります。一方で、コンタクトはレンズが角膜に密着していて、ほぼ距離がゼロに近いです。同じ視力でも、レンズが目から離れるほど強い度数での矯正が必要になります。メガネの度数でコンタクトを買うと、度数が強すぎて目に合わず、頭痛や吐き気、肩こりなど眼精疲労の症状に悩まされるという事態が起こります。質問のようにメガネの度数を参考にすることは避け、コンタクトの度数を調べる検査を受けてから商品を買いましょう。

アンサーアイコン
ねこ

MISSION 03 レンズデータの用語と説明 探偵イラスト

最後に、装用指示書にもとづいて商品を購入する時に必要なレンズデータの用語について説明します。これまでの話の主軸だった度数に加えて、乱視軸、BC、直径についても触れています。商品を購入する前に、それぞれの用語についてしっかりと理解を深めておきましょう。

度数(POWER/PWR/P/D/SPH)

視力を矯正する力を表す情報です。数字の大きさに比例して視力の矯正力も強くなります。ただし、数字が大きいほど見やすくなるわけではない点に注意しましょう。数字の前にあるプラス(+)とマイナス(-)の記号は屈折異常の種類を表していて、プラスは遠視に、マイナスは近視に該当します。数字と記号の両方が一致しなければ、はっきりとした見え方を得られません。

乱視度数(CYL)ねこ

乱視を矯正する力を表す情報です。乱視用(トーリック)の製品にのみ存在します。近視用の度数は全方向に等しく入っているのに対して、乱視用の度数は一方向にのみ入っています。乱視度数が入ったレンズは、乱視特有のぶれをなくして正常な見え方を提供します。乱視の方にとって必要不可欠です。近視用の度数と同じく重要な情報になります。

乱視軸(AXIS/AX)

乱視を矯正できる角度を表す情報です。中心軸と呼ばれることもあります。トーリックの製品にのみ存在し、0~180°の数値で表されます。乱視は、ある角度から見た時に限ってものがぶれたり、二重に見えたりします。装用指示書やパッケージには、90°、180°などキリの良い数値で記載されます。度数と同様、適切な見え方を確保するために重要な情報です。ねこ

ベースカーブ(BC)

レンズ表面の湾曲(カーブ)度合いを表す情報です。数値が大きいほどカーブが緩く、小さいほどカーブがきつくなります。目の形は誰もが同じ球形であるように思われていますが、実は人それぞれ違います。違いの1つとして、角膜のカーブ度合いが挙げられます。そのためコンタクトも、目の形に適したものを使うことが求められます。
日本人の平均BCは8.6~8.7mmと言われています。±0.2以内の誤差ならば問題ありませんが、それ以上に差がある製品を使うと、レンズがずれる、目に圧迫感が生じる、角膜に傷がつく、眼精疲労になるなどの問題が現れます。多くの使い捨てタイプは8.6~9.0mmですが、製品によってカーブ度合いに差が生じることもあります。新しい製品を使う時は、BCの数値が同じでも使い心地に問題がないかを気にするようにしてください。

直径(DIA)

レンズのサイズを表す情報です。数値が大きいほど直径が長く、小さいほど直径が短いことを意味します。BCの項目で説明した通り、コンタクトのレンズは表面が湾曲しています。直径は、レンズを平らに伸ばした場合の長さをもとにしたデータです。クリアタイプのソフトレンズは14.0mm、ハードレンズは9mmと多くの製品が共通しています。製品ごとに直径が大きく変わるのはカラコンです。カラコンは、サイズが大きくなるほど着色できる範囲も広くなり、デザインに影響するため製品ごとに違います。
レンズは、サイズが大きいほど装用している時に目を覆う範囲も広くなります。目に空気が触れにくくなるため、目が酸欠になり、疲れ目や充血、眼病をはじめとしたトラブルを引き起こすリスクが高まります。サイズが大きいレンズを装用する時は、装着液や目薬を使って目の酸欠を予防しましょう。酸素を通しやすい酸素透過率が高い製品を使うこともおすすめです。

使用するコンタクトを選ぶ時は、トラブルを防ぎ快適に使うために、使い心地やつけ心地、乾燥のしにくさ、汚れにくさなど、製品自体の性能に注目することも大切です。しかし、大前提として自分の目の形や状態に合った製品でなければ、本来の目的である見え方の改善を望めず、快適に使うことができません。必ず度数をはじめとしたレンズデータを確認してから商品を買いましょう。また、目の形や状態は、時間の経過によって変化します。自分の目に関する最新の情報を得るためにも、定期的に眼科で検査を受けるようにしましょう。

恐れ入りました

その他の関連記事はこちら

他の記事も読むように! 他の記事も読むように!
吹き出し キラキラ

初めてご利用の方限定!
コンタクトレンズ最大1,500円OFFクーポン

TASK STKA
使ってちょ

商品はこちらから

クーポンはこちら
ページTOPへ戻る